「住まい」について今旬に感じたことを掲載しております。
戸建の修繕積立金を、毎月積み立てていますか?
2018.01.04

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
マンションは委任している管理会社が
建物共用部分の修繕や点検・管理を全てやってくれます。
もちろん、
それ相当の管理費・修繕積立金は毎月負担する事となります。
駐車場代を含めると一般的な70㎡前後のお部屋で
毎月約35,000円~45,000円程の支払いとなるはずです。
そして、
住宅ローンを完済しても、
マンションのように共同で暮らしている以上、
個人の事情に関係なく、限りなく払い続けるものとなります。
では、一戸建てはどうでしょう??
管理費も修繕積立金も、
車庫があれば駐車場代も掛かりません。
それは良いのですが・・
しかし、
誰も管理してくれません。
すべては自己責任となります。
新築であれば躯体に対しては
10年の瑕疵保証がついていますが、
住宅設備のメーカー保証は通常一年です。
(保証期間の延期もありますが有料です)
ただし、、
建物で一番大事で傷みやすい
外壁や屋根、バルコニーなどの外回りが
経年劣化により補修が必要となるのは
保証終了後の10年以降なのです。
建設業等に従事している方は別として
一般の方は普段生活をしている時に
経年劣化による痛みに気づくことは、ほぼ無いと思います。
しかし、劣化は日々確実に進行しているのです。
そして目に見える状態での亀裂、雨漏りを発見した時には
もうすでに重症となってしまい、
多大な費用が掛かる事に・・・
もしかすると
住宅ローンが払い終わった時には
建物がボロボロとなり、
暮らせない状態になってしまうかもしれません。
では、、
住宅ローンを払い終え、仕事をリタイヤした後も
安心して暮らしていけるようにするには、
どうすればいいでしょうか、?
そのためには、
誰も管理してくれないからこそ
契約時に35年以上の長期修繕計画を作成し、
計画に則り
毎月修繕積立金を積み立てておくことが必要となるのです。
住宅ローンを利用する金融機関で
定期積立をするのが良いと思います。
長期修繕計画には、
10年毎にホームインスペクションによる
第三者による検査、点検の実施を盛り込み
将来のリスクを軽減するために
先行して必要なリフォームを施行していきます。
人間の身体と同じで、健康を保つには
予防が何よりも大事なのです。
購入時が新築か、中古住宅か、
また現在の建物の状況にもよりますが、
約100㎡の建物で
35年間で必要となるリフォーム等の費用は
試算表では約760万円となります。
45年間では約980万円が必要となりますので、
毎月の修繕積立金の金額は、、、月18,000円
戸建の長期修繕計画はマンション以上に必要なのです。
もう修繕積立金は積み立てていますか、、?
もしも、
まだでしたら直ぐにご検討ください。
そして、
これから購入されるのであれば、
戸建であってもその修繕積立金の支払いを含めた
ゆとりある資金計画を立ててください。
生涯の暮らしと財産、
そしてご家族の命を守る為に、、
「住まい」のトピックス記事一覧
- 2021年 首都圏住みたいまちランキング ”蕨”7位♪
- ローン手数料とは、、?
- 不動産を売るなら、、買い換えるなら、、いつ?
- 不動産を少しでも有利に売却したいなら 絶対に今日です!
- 新築現場への誘導看板、、外注のアルバイトは、、
- 7月31日の日銀金融政策決定会合により、徐々に住宅ローン金利も上昇傾向に、、
- 10年固定でお得な銀行は、、どこ?
- 三大疾病団信の金利上乗せ ゼロの住宅ローンが登場しましたー(^^♪
- 埼玉りそな銀行の住宅ローンは、net銀行より低い!?
- ホームインスペクション(住宅診断)の説明が義務化となりました!【告知・紹介と斡旋】
- 駅近くは10%も上昇しているかも、、、?
- メガバンクが住宅ローンから撤退する、、と・・?!
- ”囲い込み” ってナニ??
- 今時の新築に多い、意外と知らない”協定道路” これだいじょうぶ?
- 戸建の修繕積立金を、毎月積み立てていますか?
- 鉄筋コンクリートの一戸建! 良いかも(^^♪
- 住宅ローンの 「保証料」or「事務手数料」何が違うの?
- 売りにくい家は、、安くても買わない方がいい!
- 高くなりすぎた地価は、、そろそろ調整時期です、?
- 同じ新築でもサイディングの厚さで、耐久性にも大きな差が・・・
- ローン金利の上昇があるかも・・・
- 金利上昇傾向の今、10年固定がお得な住宅ローンはどこ??
- もしかしたら、すごい偶然によって素敵なお家ができたりします・・
- 自分ならこの家を買います(^^♪ vol.2
- 家族の笑顔の為に 65歳までのローンにする!
- みんなで笑顔で暮らしたい! だから無理はしない!
- 住宅ローンは今何が得なの?
- 自分ならこの家を買います(^^♪ vol.1
- 大幅値下げ!の看板をよく見かけますが、新築の売出価格は昨年と比べると10%以上高くなっているのです。。
- 支払いに無理が無ければ、、やっぱり固定金利!